桔梗野みのり保育園
保育方針
一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる。 当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。
- 子どもが健康、安全で情緒の安定した生活が出来るように、環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。
- 豊かな人間性をもった子どもを育成する。
- 乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、わかりやすい用語で説明をして、公的施設としての社会的責任を果たす。
保育目標
- 豊かで伸び伸びと明るい子。
- 健全で躍動感のある子。
- 感謝の心と思いやりのある子。
概要
名称 | 社会福祉法人みのり福祉会
桔梗野みのり保育園 |
所在地 | 〒036-8227
青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4 |
電話番号 | 0172-32-6994 |
FAX番号 | 0172-32-7031 |
代表者 | 園長 小島 康司
(おじま こうじ) |
E-mail | |
定員数 | 60 名 ( 2号定員 37人 3号定員 23人 ) |
クラス | 2号定員(3歳以上児) 5歳児:う め組、4歳児:ゆ り組、3歳児:すみれ組 3号定員(3歳未満児) 2歳児:ば ら組、1歳児:さくら組、0歳児:も も組 |
業務内容 | 延長保育事業
一時預かり事業
休日保育事業 |
職員数 | 園長1名、主任保育士1名、保育士12名、看護師1名、調理員2名、栄養士1名 |
保育時間 | 月~土/7:00~18:00まで ※諸事情等により、延長保育を実施しないこともある。 ※平日の延長保育は19:00まで、ただし土曜日については事前申請制とする。(就労による利用に限る) |
休日 | 日曜日/祝祭日/年末年始/当園が定めた日 |
交通アクセス
学校区は、弘前市立桔梗野小学校、弘前市立第四中学校です。
住所:〒036-8227 青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
アクセス:●弘高下駅 徒歩約10分
●弘前市立第四中学校 徒歩約5分
#保育園ブログ ~思い出の一コマ~
いよいよ卒園なんだなぁ~
2024-03-12
卒園式の練習って、在園児にもいい影響があります。
令和5年度もあと数日…
令和6年度のカウントダウンが始まろうとしています。
1年間、桔梗野みのり保育園の年長児として、保育園を引っ張ってくれた”うめ組”のお友だち。
保育園生活最後の締めくくり『卒園式』の練習に励んでいます。
しっかり頑張ろうとする責任感が、緊張としてあらわれています。
誰でも緊張はするけど、緊張しているお兄さん・お姉さんの姿をみた後輩たちは…
『俺、来年、卒園できるかなぁ~』と自信なさげに言い出しておりました。
うめ組のお友だちは、今すぐ小学校に行っても大丈夫なくらい立派だけど…
後輩たちも、先輩たちを見習って、頑張っていきましょうね!!
在園児の皆さんも、保護者役・拍手係など、お手伝いありがとうね!
卒園式の感動が薄れないように写真はなしです。
が…、
うめ組保護者向けに卒園証書授与の動画をアップしておきますのでご確認ください。
令和6年3月 お誕生会 & ひなまつり会
2024-03-01
令和5年度 お誕生会 <最終回>
いよいよ年度末。3月。怒涛の1か月が開幕しました。
締め切り… 期限… こわ~い。
忘れてしまうと大変なお仕事ばかりなので、緊張の毎日となります。
年長児も卒園を控える大切な時期。
子どもたちはみんな、新しいお部屋にウキウキ&ドキドキです。
大人たちのバタバタが、子どもたちに影響しないように、安全に穏やかに生活していきます。
さて、本日は令和5年度のお誕生会<最終回>でした。
今日のお誕生会は、プレゼンターの指名でサプライズがありました。
当園始まって以来かな~。先生のご指名がありました。
また、お姉さんのご指名や先輩のご指名… AくんからAちゃんへのご指名があるなど…
なんか、本当に心温まるお誕生会であったと感じました。
ひな祭り会も、お内裏様とお雛様も登場し、ひな飾りの紹介も楽しみました。
お給食は、ひなまつりランチ。
ひとつひとつに、お雛様の手作りピックが添えられていてビックリ!
お誕生日を迎えるお友だちも、それをお祝いするお友だちも、みんなが楽しい一日となりました。
★年長児にとっては、『保育園生活最後の〇〇』が目白押しとなります。
一日一日を大切に、楽しく過ごしていきましょうね!
※動画をアップしておきます。
年長児は忙しい ~ 体力勝負!? 眠気勝負!? ~
2024-02-06
卒園に向けてラストスパート! 仕上げの時期となりました。
令和6年度も残すところあと僅か。
入学・進級を控えた、総仕上げの時期です。
特に、年長児は卒園までにやらなくてはいけないことが”てんこ盛り”です。
園児たちは「卒園○○」の制作、歌、踊り、わ~忙しい!
先生たちは「○○××」の資料まとめ、申し送り… わ~忙しい!
そんな慌ただしい毎日ですが、子どもたちに一つでも多く保育園での思い出を残して欲しい!
担任だけではなく、職員が奮起しております!
今日も、「ダンス練習」か・ら・の… テーブルマナーでした。
給食さんに、ナイフとフォークの使い方を教わり、ふむふむ…。
少し緊張の面持ちです。
し・か・し… おいしいものは、何で食べてもおいしいのです!
食べ始めると、すぐにニコニコ笑顔で食事することができました。
当然ながら、食事のルールやマナーも大切なことです。
でも、もっと大切なのは”食事をたのしむこと”です。
食事は、自分自身の健康な肉体を作ります。
また、食事は人と人をつなげてくれます。
食材に感謝して。作ってくれた人に感謝して。
食べ物だけではなく、食事できる喜びも噛みしめて。
素直にスクスクと大きくなってね~。
※少しだけ動画をアップします
令和6年2月 お誕生会 & 節分集会
2024-02-02
メディアも注目する これからの節分
明日は、節分。
節分と言えば、豆まき。
最近では、恵方巻もですかね。
さてさて、本日は、2月のお誕生会&節分集会を開催しました。
昨晩から、今朝にかけて、テレビでも節分の話題がてんこ盛りでしたね。
「豆まきはしない」
「恵方巻じゃなくて、回転ずしで」
「鬼はいらない」
「節分に鬼が来ないなんて信じられない」
本当にたくさんの意見・考え方で溢れていました。
保育園では、「節分」という行事について職員でたくさん話し合いました。
ポイントとして…
①豆アレルギーや豆の誤嚥を防ぐために、豆は使用しない。
②鬼が怖いから「保育園に行きたくない」という子どもをゼロにする。
③日本の伝統文化としての節分は継承する。
この3つを柱に行事を企画していきました。
お面をかぶらずに”素顔”で赤鬼になりましたが…
泣かれてしまいました。(ほぼ素顔ですが…)
※来年はムキムキな鬼になるしかないかな!?
「えっ、園長先生?」
「なんで、鬼じゃないの?」
『鬼ですけど!!!!』
こんな和やかなムードで、豆まきゲームを楽しみ、節分集会を終えると…
『先生、いつ鬼来るんですか?』
おいおい、今年は私が鬼なんです…
来年は、おっかない鬼を呼ぼうか真剣に悩む赤鬼でした。
※動画をアップしていきます。
食育活動 ~どん活~
2024-01-12
自分で作ると、食べ物への関心(食欲)が倍増しますね!
食育の一環として始めた”うどんを作る活動” 通称『どん活』!
今や保育園の名物行事・恒例行事となりました。
活動内容は、粉からうどんを作る!目的が明確であります。
この活動の良いところは”全園児が参加して作る”ということです。
未満児でも、うどん生地の感触を楽しみながらもみもみできますし…
以上児は、出来上がりを想像しながらコシを加えてくれますし…
特に、年長児になると包丁を使って均等に切る。(むずかしい~)
今年は、けんちん汁風(特製海老天トッピング)でした。
うどんは、ツルツルで、コシもあり、おかわりの声が途切れませんでした。
粉がうどんになることを学びながら、みんなで協力して完成に至る料理。
栄養士、調理員、保育士、それぞれが役割を全うしました。
みんな頑張ってくれたけど…
今日は朝から、ずっと動き回ってくれた給食さん~
ありがとう~。来年も、”どん活”よろしくお願いいたします。
※フミフミの様子をアップします。